大佐山オートキャンプ場

今年のゴールデンウィーク

後半の5月3日~6日までの3泊4日で岡山県にある「大佐山オートキャンプ場」に行ってきました

20130503-01久しぶりに西の方へ向かいました

 

早朝出発でアーリーチェックインをお願いしようと思っていましたが、5月3日はちょっと野暮用があり出発が9:00です

自然渋滞、事故渋滞につかまり、到着は14:30でした…

20130503-02ゴールデンウィークで人出が多そうなので、今回は区画サイト

コアラ-12

サイトの広さは10m×10mとのことですが、駐車スペースも同じような草地なので思ったより大きく感じます

ここは区画サイトはもとより、フリーサイトにも流し台と電源設備がついています

ただ、フリーサイトは4つの流し台がドッキングしていて、グルキャンで来られた方が独占するような感じだったので、1家族でフリーに入るとちょっと流し台は使いにくいのかなぁと思ったりもします
(あくまでも個人的感想です)

20130503-03初日はチェックインもゆっくり目だったので、設営後は場内を散策したりのんびり過ごして夕食の準備です

初日は久しぶりに炭焼きメニュー

豚タン」「牛カルビ」「マッシュルーム」と「サラダ

久しぶりといってもいつものメニュー

この日は長い移動で疲れていたんで21:30にはお休みモード

 

2日目

天気予報は晴れ時々曇りのはずが、どうも怪しい雲行きです

20130504-0120130504-02午前中松ぼっくりを使ったネイチャークラフトのイベントをやっていたので、Mieは早速参加

案の定その最中から雨が降り出し、お昼を回るころには本降りになってしまいました

雨が降るとどうしても活動範囲が狭くなるMa-shi家

キャンプ場でのんびり過ごし、夕方早い時間に「自然公園大佐山」にある展望風呂に行ってきました

キャンプ場近くの「風の湯」というところが7月~9月しか営業していないらしく、この時期近場のお風呂はここしかありません

20130504-0420130504-03雨が降り肌寒いこの日の夕食はお鍋です

カレー鍋」にお酒のつまみに「お刺身の盛り合わせ

5月5日のこどもの日は、キャンプ場のアクティビティーを予約しています

晴れることを祈ってお休みなさぁい

 

3日目

天気は

快晴

予約しておいたアクティビティーは

20130505-01    20130505-02

20130505-03    20130505-04    20130505-05

パラグライダー

しかぁ~し

Ma-shiは胆嚢摘出の手術をして間がないので見学です

YunheeとMieが楽しそうに飛んでいる時に写真担当です
(飛んでる時の写真が撮れませんでした

20130505-0620130505-072時間の体験もあっという間に終わってしまい、みんな名残惜しそうに片付けしていました

最後にインストラクターも揃って全員で記念写真

みんな良い笑顔です

昼ご飯を食べた後、あまりに良い天気なので、昨日いけなかった鍾乳洞「井倉洞」へ行ってきました

20130505-08  20130505-09  20130505-10  20130505-11

山口県の秋芳洞とはまた違った趣の鍾乳洞です

洞窟のなかは15~16°なので入った瞬間は涼しくて気持ちが良いのですが、結構ハードな探索コースになっていてすぐに汗だくになってしまいます

 

20130505-1220130505-13キャンプ最後の日の夕食は、これまた恒例の「焼き餃子」と「餃子鍋

夕食にお汁物をしておくと、次の日の朝食時に残ったお汁で簡単に済ますことができます

なので、Ma-shi家では鍋物が多くなります

20130505-14

夕食後は久しぶりにたき火を囲んで、ゆっくりと時間を過ごしました

 

帰りは渋滞にも合わず、今年のゴールデンウィークはこれにて終了です

あぁ~、パラグライダーやりたかった

 

【キャンプ場情報】
大佐山オートキャンプ場
 〒719-3507  岡山県新見市大佐小南1番地
 区画サイト:4,500円 フリーサイト:4,000円 トレーラーハウス:10,000円 施設管理料:100円/名
 IN:14:00  OUT:11:00
 風の湯:キャンプ場から5分(7月~9月飲み営業)
 洞窟探検、パラグライダー、カヌー、シャワートレッキング、スノーピクニック、かまくら体験などアクティビティーが豊富

カテゴリー: 2013年のキャンプ, キャンプ パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください